
この度は、「LI:FE〜3つのしこう〜」にお越しいただきありがとうございます。
当ブログの運営者の「あきとよ」と言います。
こちらのページでは運営者である私のプロフィールに加え、当ブログのコンセプトについてご説明させていただきます。
お時間が許す限りゆっくりしていただければ幸いです。
まずは、当ブログ運用の目的について簡単にご説明させていただきます。
LI:FE〜3つのしこう〜が目指す価値提供について
変化を求められる時代において、自分の頭で考えて、行動する、そして、人生を楽しくしてく、あなたの人生とって肯定という最適解を一緒に探しにいくためのお手伝いをすることを目的とした情報発信を心けております。
主に下記のような内容をご提供できるよう心がけております。
- 自分を客観視して自分自身を知る方法を身につける
- 時間を有効的に使う方法を身につける
- 合理的・最適化を目的とした戦略や戦術を考えてみる
- 管理人が経験した失敗談や成功談の共有をすることで気づきを得てもらう
- あたり前のことをあたり前に行う習慣を身につけて人生を豊かにする
3つのカテゴリー【思考・試行・嗜好】の定義について
「LI:FE〜3つのしこう〜」ではブログタイトルにもあるように3つのしこうカテゴリーに分類してカテゴライズしております。
当ブログでは独自性を大切にしているため、こちらのカテゴリーについてはアイキャッチでそれぞれのキャラクターに合わせて分類しております。
思考(Saki)

自己省察をテーマに「自分の武器は何か?」という考えることをテーマに分類しております、主に自己診断などでまずは自分はどういった武器を持っているかなどのあきとよそのものがモルモットとなり客観視しながらクリティカル(批判的)な考えでご自分の軸と照らし合わせていただけたらを考えております。
具体例として)あきとよはそういう考えだと思うけど、俺なら(私なら)こう考える。ってことはここが自分の強み(あるいは弱み)なんだ。
人は他人と比較する生き物です。それは自然なことです。
ただし、誰が正しい。どれが正解であるということは100%言い切れる人は世の中にいません。あるのは多数派か少数派かです。
少数の意見だから悪いということはありません。
大切なことは人と自分を比較した際に自分も他人も否定をしないことです。
自分には自分の強みが、相手には相手の強みがあります。
自分の弱みが相手の強みであり、相手の弱みが自分の強みかもしれません。
どっちの方が正しい。多い少ないの問題ではありません。
それぞれの武器を手にして助け合い行動すれば良いのです。
まずは、自分自身の強みが何かについてを知ることのお手伝いをさせていただきたいと考えております。
また、ストレングスファインダーの資質の結果にもあるように戦略的思考についてもみなさまに少しでもお裾分けできるようにさまざまなアイデアなんかもご提供できたらと考えております。
試行(Huki)

人生を豊かな方向に変える方法はただ1つです。「行動する」これだけです。私はこの行動することが非常に苦手でした。
しかし、人は毎日何かを行動をすることで結果を変えています。
例えば、ゲームしかしていなくてもゲームは上達しています。
結局のところ、自分の心のままにどう行動するかであり、人は面倒で動きたくない変わりたくない生き物です。
わかります。
僕も行動することは慎重で怖いです。
臆病であり、ストレングスファインダーの資質でもなかなか行動でいないことが弱みである僕の行動ログや身につけた良かった習慣や困ったことを記事にしていきます。
みなさんは結果を見て納得してもらえたのなら行動するでもOKです!
主に僕の行動パターンはデジタルなことアナログなことでこれはオススメという具体例を紹介していきます!
失敗談、体験談です!
嗜好(Miki)

人生はただ勉強するだけでも、お金を稼ぐためにでも生きるのではありません。
死ぬ前に後悔しないために楽しんで生きるために学びお金を稼ぐのです。
人生は黙っていても退屈です。
主に読書が苦手とか活字が苦手とかという人のための書評やYouTubeで音楽を楽しむための方法なんかも紹介していきます!
こちらは人生の嗜みの部分ですね!
About is…あきとよ

名前 | あきとよ |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1979年生まれ |
職業 | 会社員 |
特技 | 作詞・作曲・Excel |
資格 | 情報処理能力検定(表計算)初段 |
趣味 | 読書・運動・ゲーム・音楽鑑賞 |
考え方 | 合理的・オプティマイザー思考 |
ストレングスファインダー上位資質 | ①収集心②戦略性③最上志向④未来志向⑤分析志向 |
将来の夢 | 生涯現役かつ自分の心を豊かにして人のために生きること |
関心のあるもの |
|
自分の人生においてのOS(ソフトウェア)
自らをハードウェアとして定義した場合に人生とは生きていくなかでOSをアップデートしていくものだと考えます。
自分自身を変えてくれたものについて簡単にご紹介します。
人生のソフトウェア① 7つの習慣
この本を読んで人生が180度変わりました。
自堕落な生活から規則正しい生活になりました。
基本的な行動指針はすべてこれが基準です。
(2023/01/30 07:16:29時点 楽天市場調べ-詳細)
人生のソフトウェア② ストレングス・ファインダー
このブログの根幹としての考え方です。
ここからすべて派生していきます。
(2023/01/30 07:16:29時点 楽天市場調べ-詳細)
〜現在、このページは随時更新中です!