
回復志向の資質解説について
ストレングスファインダーⓇ(クリフトンストレングス)とは、Gallup社が提唱する177問の質問に答えることで人々が生まれつき持っている個性的な才能と資質を発見し、それらを育てることで自己成長やパフォーマンス向上を促すことを目的とした自己理解ツールです。
当ブログでは、テスト結果で得られた34の資質について管理人の独自の視点で資質解説を紹介しておりますが、Gallup社の公式見解とは異なる場合がありますことをご了承ください。

回復志向の資質の本質について
あなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すという挑戦を楽しみます。現実的な問題を好むかもしれないし、抽象的な問題あるいは個人的な問題を好むかもしれません。(中略)しかし確実に言えることは、あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。
引用元:トム・ラス.さあ、才能(じぶん)に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0(Kindleの位置No.459-466).日本経済新聞出版社.
壊れたものや機能しなくなったものを元の状態に戻すことに情熱を持ち、その過程で活力を得ることを表しています。彼らは物事を修復し、再び活力を与えることで、自分の価値を実感します。
回復志向の資質は、医療、コンサルティング、コンピュータプログラミング、カスタマーサービスなど、問題解決が求められる職種で強みとなります。また、プロジェクトや組織が停滞しているときに、再建策を立てる能力を発揮できます。
回復志向の資質の特徴として見られる3選
- 問題が発生したとき、その原因を探り、解決策を見つけることが好きです。
- 物事が本来持つべき姿や状態に戻すことを目指します。
- 人類が持つ様々な問題を解決し、より進化した状態にすることに興味を持ちます。
回復志向の資質の人へのアクションプラン
- 問題解決が求められる職種やプロジェクトに参加する。
- 自分の専門知識を活かして、問題の原因を特定し、解決策を提案する。
- 既存の問題だけでなく、将来の問題を予測し、未然に防ぐためのシステムやプロセスを設計する。
- 身の回りの問題を解決することで、家族や友人の助けになる。
- 趣味や習い事でスキルや知識を向上させることで、自己成長を促す。
- 地域やコミュニティで問題解決に取り組む活動に参加する。
回復志向の資質が高い人が気をつけたいこと
他人の問題を解決しすぎてしまい、他人の学びの妨げになることがあります。また、自己批判的になりすぎる傾向があり、自分のスキルや知識の不足を過剰に感じることがある。
回復志向の資質と相性の良い資質について
戦略性の資質を持つ人として適しています。戦略性のある人は、将来の展望を網羅的に捉え、最適な道筋を見つける能力があります。回復志向の資質と戦略性の資質を組み合わせることで、問題解決において効果的で総合的なアプローチが可能になります。
まとめ
回復志向の資質は、問題解決を得意とし、壊れたものや複雑な状況を修復することに喜びを感じる人を表します。彼らは仕事やプライベートの両方で問題解決能力を発揮し、戦略性のある人と協力することで、さらに効果的なアプローチが可能になります。

\他の資質解説も合わせて読んでね!/