
最上志向の資質解説について
ストレングスファインダーⓇ(クリフトンストレングス)とは、Gallup社が提唱する177問の質問に答えることで人々が生まれつき持っている個性的な才能と資質を発見し、それらを育てることで自己成長やパフォーマンス向上を促すことを目的とした自己理解ツールです。
当ブログでは、テスト結果で得られた34の資質について管理人の独自の視点で資質解説を紹介しておりますが、Gallup社の公式見解とは異なる場合がありますことをご了承ください。

最上志向の資質の本質について
優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要しますが、あなたはそこにまったく意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めることも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。自分自身のものか他の人のものかにかかわらず、強みはあなたを魅了します。(中略)あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。そのほうが楽しく実りも多いのです。そして意外なことに、そのほうがもっと大変なのです。
引用元:トム・ラス.さあ、才能(じぶん)に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー2.0(Kindleの位置No.1028-1031)(Kindleの位置No.1038-1040).日本経済新聞出版社.
既存の強みをさらに高め、極めていくことに情熱を持って取り組む資質です。最上志向の人は、自分や他人の才能を最大限に引き出すことに喜びを感じ、他人の強みを伸ばす役割や、チームをサポートする役割で煌めきます。
最上志向の資質の特徴として見られる3選
- 自分が得意なスキルや才能を生かして、その分野でリーダーシップを発揮したり、チームのメンバーとして貢献したりすることができます。
- 自分のスキルや知識、経験を磨き上げて、より優れたプロフェッショナルになるために取り組みます。
- 自分の課題や弱みを明確にし、改善するために必要な行動を取り、他の人からのフィードバックを積極的に取り入れることができます。
最上志向の資質の人へのアクションプラン
- コーチングやマネジメントの役割を追求し、他人の成功をサポートする。
- 組織内で卓越したパフォーマンスを発揮する部門やプロジェクトに投資を重点的に行う。
- 長期的な関係や目標に焦点を当て、持続的な卓越性を追求する。
- 自分の才能を生活の中で最大限に活用し、家族や地域社会に貢献する方法を考える。
- 強みに焦点を当てた人間関係を築き、お互いの才能を高め合う仲間を見つける。
- 自分の弱点を補完できるパートナーやサポートシステムを構築する。
最上志向の資質が高い人が気をつけたいこと
問題解決に重点を置く状況や、弱点を修正することが求められる状況では、最上志向は弱みとなります。また、短期的な成功に焦点を当てたキャリアやプロジェクトには適していません。
最上志向の資質と相性の良い資質について
ただ単に才能に頼るだけで、特定の分野の知識や専門性を持たない場合、コミュニケーションの資質が弱みとなる可能性があります。
まとめ
最上志向は、卓越性を追求し、自分や他人の強みを磨く資質です。コーチングやマネジメントで活かし、卓越した成果を目指します。戦略性のあるパートナーと共に、強みを最大限に活用しましょう。

\他の資質解説も合わせて読んでね!/